「ONE PIECE」や「NARUTO」などジャンプ作品が最大5巻まで無料で読める! ジャンプBOOKストア!にてキャンペーン実施中 - GAME Watch 「ONE PIECE」や「NARUTO」などジャンプ作品が最大5巻まで無料で読める! ジャンプBOOKストア!にてキャンペーン実施中 GAME Watch (出典:GAME Watch) |
『NARUTO -ナルト-』(ナルト)は、岸本斉史による日本の漫画作品。またこれを原作とするアニメ、ゲームなどの作品。 『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1999年43号から2014年50号まで連載された。全700話で、単行本は全72巻と外伝1巻。 忍同士が超常的な能力「忍術」「体術」「幻術」「仙術 214キロバイト (37,400 語) - 2020年12月10日 (木) 08:09 |
12〜60が現役かつ全員生存してるとしても48×9=432人
ちなみに第四次忍界大戦で忍連合軍は8万人となってる
8万(影分身を含む)だぞ
>>2
一人400人くらいにならないとできないなそれ
中忍試験に集まったやつら以外にも同期いるんだろ
>>3
いやカカシが「アカデミーを卒業した27人中9人しか下忍にはなれない」って言ってる
>>3
語感
木の葉が少ないだけじゃないの
>>5
仮にも5大国かつ一番強いとされてるのに?
それ木の葉の里だけじゃないの?
昔はもっとアカデミーあったんじゃね
別に強い里=忍び多いでも無いだろ
一騎当千とか普通に出来る世界観で
アカデミーが別にもあるんだろ
>>11
仮に里にアカデミーが5つあっても45×42=1890人、忍連合の総忍者数考えると全然足りない
アカデミーが50個くらいないと整合性が取れないけどそれは明らかにないと思うし
忍界大戦中は忍者の命が安くて人数もいっぱいいた
アカデミー卒業したら即下忍で簡単な任務とはいえいきなり戦場に出してた
ナルトの世代は一応平和だから忍者の需要がない
下忍になっても基本的にはペットの散歩みたいなことしかしない
進級が年単位じゃないのかも
だからナルトの同期は忍連合軍の平均年齢層なおっさんたちと違って人数が少ない上に選りすぐりのエリートが多い
アカデミーが5つしかないってマ?
>>17
いや木の葉隠れの里にね
人が足りなければモブ隠れの里から派遣されてくる
ナルトの世界観ってイマイチよくわからん
火の国があってその一部に木の葉隠れがあるんだよな?
>>20
そう
五大国(火の国、風の国、水の国、土の国、雷の国)があってそこにそれぞれ木の葉隠れの里、砂隠れの里、霧隠れの里、岩隠れの里、雲隠れの里がある
1/3しか受からないってことでは
昔は1学年3万人くらいいたんだろう
ナルト世代の子供がそもそも少ないだけだぞ
街中の描写見てると忍者じゃない一般の成人がめちゃくちゃ多いけど子供は意外と少ない
カカシ世代綱手世代はかなりの人数がいてアカデミー卒業者も何千人といたんだろ
つまり木の葉は極度の少子化が進んでいる
>>22
その可能性も高そうなんだよな〜
第4次大戦初日だけで半分の40000人*でたし忍びの総数1/4くらいになってそうで滅亡待った無しだな
霧隠れなんて昔は一年に一人だぞ
そんな大所帯で忍べというのは無理がある
ベビーブームの時代があったんだろ
五代大国の他に中小里がめっちゃあるんだろ
音隠れとか滝隠れとかマイナーなやつが山ほどあるんだよきっと
そんなことより木の葉の国なのになんで火影なの?
火影は火の国でしょ
木陰じゃないとおかしくね?
水遁
水牢の術、滝つぼの術、水鉄砲の術
土遁
ゴーレムの術、加重岩の術、山土の術
雷遁
瞬身の術、雷光柱の術、クロパンサ、
風遁
練空弾、オオかまいたちの術、風遁砂埃の術
火遁
豪火球の術、大炎弾の術、鳳仙火爪紅の術
火の玉を出すしか能のない火遁の使えなさは異常
>>34
火遁・灰積焼で灰吐いて目くらましにもできることがわかったぞ
それ以外はマジで火の玉吹いてるだけだけど
なろうでも火は質量がないから四代元素で最弱って言われてたな
実際そんなもんだろ
数的には
大戦時には学徒動員で何のスキルもない一般市民が忍者としてかり出された
>>38
マジかよ・・・
忍者最低だな
まぁ冷静に考えるとあの世界の忍だと同期が百人単位でいないと明らかにおかしいなよな
忍連合軍の奴らなんか数合わせの雑魚みたいなのが大半だったじゃん
コメントする